すいれん

すいれん
I
すいれん【垂憐】
あわれみをかけること。
II
すいれん【垂簾】
(1)すだれをたらすこと。 また, たらしたすだれ。
(2)〔古く中国で, 皇太后などが群臣に接する際には, その前にすだれをたらしたことから〕
皇太后や太皇太后が幼帝に代わって政治を行うこと。 また, その政治。 垂簾の政(マツリゴト)。
III
すいれん【水簾】
〔水のすだれの意〕
滝。
IV
すいれん【水練】
(1)水泳の鍛練。 およぎ。 ﹝季﹞夏。

「畳の上の~」「~場」

(2)水泳の達人。

「なまじひに究竟の~にておはしければ, しづみもやり給はず/平家 11」

V
すいれん【睡蓮】
(1)ヒツジグサの漢名。
(2)スイレン科スイレン属の多年生水草。 温帯から熱帯まで広く分布し, 観賞用に栽培する。 葉は水面に浮かび, 円形で基部が切れ込む。 花は長い花柄の先につき, 花弁が多く, 白・黄・桃・紫などで, 普通, 朝開き夕方閉じる。 ﹝季﹞夏。
VI
すいれん【翠簾】
緑色のすだれ。 青竹のすだれ。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”